中学一年の天才テニス少年、越前リョーマを中心とした、中学テニス界の話。スポーツもの。
サムライ南次郎と呼ばれた天才の父に仕込まれたリョーマが、名門青春学園テニス部に入部、チームでレギュラーを獲得するまでと、各校の強豪たちと戦う姿を描く。
通称、テニプリ。週刊少年ジャンプの看板にもなる人気を博す。
その人気ぶりはアニメから、ミュージカルまで広がりをみせることになる。
1〜34/
シーンの切れが良い。線もキレイだし、話運びのタイミングも良く読ませる。
面白いんだけど、出てくる人たちが天才すぎて……。キリキリと展開を引っ張る感覚は、すごい! の一言に尽きるんだけど、それを打破していく手法が、キャラの潜在的な天才能力っていうのは……それってあり?マジシャンプレイも、超常現象も見てて楽しいけど。
こんなに大人な中学生、いないよ! っていう。大学生でもいないくらいな、大人ぶり。同じ展開の繰り返しで、読者に飽きられないもんかなあ?
作者は、個人の内面を描くのは得意じゃなさそう。
2008/1/2
35〜39/
まずやはり絵がうまいし、レイアウトやカットがよく出来ている。その繊細だけど力強さが、引き込んでくるポイントだと思う。
ご都合主義は相変わらず。内容よりも美男子を愛でる漫画になってしまうのはそこなのかも。
同じ展開だとさすがに飽きる。技のネーミングも最初の頃はそれなりに面白かったんだけどなあ。突っ込みどころ満載。
球を受けて客席まで何度もぶっ飛ばされても良いんですけどね、内容もコメディでも良いんだけど、下らなすぎるくらいになってきたなー。そうか!少林テニスと名打てば良いのか。
焼き肉で熱くなる話は好き。キャラは試合中によく喋り倒すし、大昔のスポーツ漫画をまんま踏襲している。その点では、『おお振り』などはもっと未来に向かっている。
2008/4/23
40/
手塚と真田の勝負から。リョーマは軽井沢で特訓の後、記憶喪失に。なんともはや、いろんな設定を思いつくな(褒めてない)。サブタイトルはテニスを忘れた王子様だが、本編には設定のみ。
ファンは「方向性を見失っている」と離れ気味だが、ほんとにいいのか、このままで。
2008/5/19
《こんな人におススメ》美少年を愛でたい。破天荒なスーパープレイを楽しみたい。
《こんなふうにおススメ》まとめて一気読みが良いです。
2008/7/17UP
41〜42巻/
ラスト。42巻で完結。
41巻は不二の試合。イリュージョンな手塚との試合は見せ場のひとつ。記憶喪失のリョーマに桃城の涙の特訓。そしてライバルたちがリョーマの記憶を取り戻させる。菊丸と大石のダブルス。
42巻は記憶を取り戻したリョーマと、神の子、幸村精一の試合。戦った相手の技を身につけたリョーマはどう戦うのか。
読者が一番見たかったであろう手塚VSリョーマの話は、ラストの後の小説に少し。
いろんな漫画を読んで来て、つくづく思う。なんて繊細な絵のうまい作者だろう。
奇想天外なものでなく、この絵でストーリーものが読みたい。
この作品に関しては想定内のラストだったなー。
作品として全体的には面白かったので感謝です。
2008/10/09
続編は「新テニスの王子様」
絵を並べると圧巻ですね。やっぱり線がキレイだし、かっこいい。女子が騒ぐのはわかる。
ラベル:許斐剛
【関連する記事】
- ナナとカオル 08巻まで
- ヘタコイ (完) 全10巻
- Baby Steps ベイビーステップ 21巻まで
- モノノ怪 (完) 全02巻
- コンシェルジュ (完) 全21巻
- 当て屋の椿 06巻まで
- 聖☆おにいさん 07巻まで
- 87CLOCKERS 01巻まで
- モテキ (完) 全04巻+01巻
- 銀の匙 Silver Spoon 03巻まで
- 超訳百人一首 うた恋い。 01巻まで
- 乙嫁語り 03巻まで
- ぬらりひょんの孫 21巻まで
- ノノノノ (完) 全13巻
- もやしもん 11巻まで
- 宇宙兄弟 17巻まで
- 高杉さん家のおべんとう 05巻まで
- 3月のライオン 07巻まで
- 新テニスの王子様 07巻まで
- ナナとカオル Black Label 01巻まで