平沢唯は部活で何をやろうか迷っているところ、勘違いから軽音楽部に入部、いきなりまったく弾いたことのないギター担当になる。
廃部寸前だった部は、どうしてもバンドをやりたかったドラマーの田井中律が仕切って、ベース担当で繊細な性格の秋山澪を引き込み、合唱部のつもりで覗いて入部に至ったムギちゃんことお嬢様な琴吹紬はキーボードをやることになる。
二巻は二年生に進級。
ギターの新入生、中野梓が入部。
amazonでベスト10に二冊とも入っていて気になったので読んでみる。
あーなるほどー。帯で気づく。
アニメが始まって(2009年4月期より)しかも、制作が京都アニメーションなのだ。これはコアなファンがつくのは確実。売れているのはそのためか。
そのくらいの情報、知っておけよと自分にツッコムが、最近アニメ関係の話があまりないのだ、仕事で。
構成は4コマ。まったり系漫画。
頑張って「バンドやろうねっ」っていうのではなく、お茶飲みながら、だべっているノリでバンドやりましょうか、的な話。
コスプレしたり、ケーキ食べたり、そんな話ばかり。
男子が一切出てこない。女子高? らしい。
らき☆すたの路線。ちょっと百合系。
読者を選ぶ類いの、万民向けの漫画ではない。
最初の印象は、「デジタル絵だなー」
はじめてギターを弾いて、チャルメラできたらすごいんじゃないだろうか?
練習のシーンも、演奏のシーンもほとんど、いや、まったくないと言っても良いくらい。
二巻に数コマくらい?
今後も読み続けられるかは、かなり微妙。
2009/5/18
UP追記>
今日は他の作品をUPしようと思ってたんですよ。
でも、今日のオリコンのデイリーランキングで、このアニメの主題歌が初登場4位になっていて(1位は福山雅治)、驚きのあまり、UPしちゃいました。
らき☆すた並みに盛り上がっているんだろうなー。
記号的萌え、もういいやって気分はある。アニメ、観てないんだけどね。
《こんなふうにおススメ》
京アニが絡む作品は、メディアミックスで楽しむものなので、単品だと取り残された感があります。読むなら、アニメも観て、しかもニコニコ動画で祭りも一緒に参加しないと楽しめませんん。
これらは一種の社会現象なので、「なんで面白いのかわからない」と言った時点で、負け。
最近は、簡単に負けてもいい気がしてる。
ラベル:kakifly
【関連する記事】
- ナナとカオル 08巻まで
- ヘタコイ (完) 全10巻
- Baby Steps ベイビーステップ 21巻まで
- モノノ怪 (完) 全02巻
- コンシェルジュ (完) 全21巻
- 当て屋の椿 06巻まで
- 聖☆おにいさん 07巻まで
- 87CLOCKERS 01巻まで
- モテキ (完) 全04巻+01巻
- 銀の匙 Silver Spoon 03巻まで
- 超訳百人一首 うた恋い。 01巻まで
- 乙嫁語り 03巻まで
- ぬらりひょんの孫 21巻まで
- ノノノノ (完) 全13巻
- もやしもん 11巻まで
- 宇宙兄弟 17巻まで
- 高杉さん家のおべんとう 05巻まで
- 3月のライオン 07巻まで
- 新テニスの王子様 07巻まで
- ナナとカオル Black Label 01巻まで