花菱薫は名立大学法学部三年生。
大学入学時に花菱家と縁を切る。薫は内縁の妻の子どもで、花菱家の父が死んだ後に引き取られるが、当主になるべく虐待に近い教育で育てられたのだった。
それで幼いときから決められた許嫁である名家のお嬢様、桜庭葵とも婚約解消になったのだが、葵は薫を諦められず家出してくる。花菱に戻ることはないと言い切る薫。でも、純粋なまま思い続けてくれた葵の気持ちには揺らぐ。
葵は家出がバレて、連れ戻されるが、また薫のところに戻ってきてしまう。すべてを捨てても薫の傍にいると宣言する葵に葵の母は折れ……桜庭家の別荘のひとつをふたりに貸し出す。
しかし、そこでふたりの生活が始まるわけではなく、葵の教育係の神楽崎雅(かぐらざきみやび)の監視のもと、葵が大家、薫が店子という関係が始まる。
そして、薫の大学の写真部の仲間のティナ・フォスターや水無月妙子が次々と店子で入居してきて。葵のライバル、美幸繭(みさきまゆ)も現れて。
ふたりは結ばれることができるのか。
ふたりを中心になごなごしたお話。
アニメにもなる。ヤングアニマルで連載。
青年系には稀にみる純愛モノと聞いて、どーしても読みたくなった。
最近、うっかり読んだのがお色気ばかりで辛かったからだ。でも読み出して、けっこう色っぽいシーンが多くて、ばしばしヌードも出てくるので要注意。うーむ。巨乳キャラばかりだし。
純愛ではあるけど、寸止め漫画だったのか。
主人公の優しい男子が、可愛い女の子に囲まれて暮らすのはお約束。
作品自体は、とても読みやすい。
葵は、三越のような200年続いた呉服屋で、大きくデパート経営もしている桜庭家のひとり娘。
その設定なのに、着物の描き方が洋服仕様なのがすごく気になる。ちゃんと着付けたらそんなふうにはならないぞ、と気になって仕方ない。
紬と書かれているのだけど、絵はどう見てみてもそうは見えない。これは作品終了までには改善されるのだろうか?(残念ながら改善されませんでした)
薫が皆にモテモテ(死語)だけど、ヘタレってわけでもない。葵に対する気持ちは一途だし、周囲に邪魔が入り過ぎなだけ。
なんで薫は葵との写真まで飾っているのに、薫の部屋は皆が自由に出入りしているのに、ふたりの関係がバレないんだろう?
葵みたいな嫁なら私も欲しいぞ。
ネタバレになっちゃうけど、ティナは自己完結して欲しくなかったな。当たって砕けてそこから新しい自分になって欲しかった。
ちゃんと振られた方が女の子は前に進む。これは男性目線だと思った。中途半端なままで動けるのは男性の方。
なぜ、薫の義弟も、「薫」である必要があったのか、そこまで明かされていたら良かったのに。そこの葛藤が描かれなかったのが残念。
タイトルは筍子の言葉から。
それぞれの話のタイトルにも日本の言葉が充てられていてストーリーとリンクしている。
表題の意味は最終巻で葵が薫に語る。
楽しく読める、良く出来ている作品。
2009/6/01
《こんなふうにおススメ》
シリアスなシーンも出てきますが、深く掘り下げすぎることもなく、主人公ふたりの純愛ペースで進みます。
楽しく読めて読者を選ばないので、多くの方におススメできます。
【コミックセット】
【コミックス】
ラベル:文月晃
【関連する記事】
- ナナとカオル 08巻まで
- ヘタコイ (完) 全10巻
- Baby Steps ベイビーステップ 21巻まで
- モノノ怪 (完) 全02巻
- コンシェルジュ (完) 全21巻
- 当て屋の椿 06巻まで
- 聖☆おにいさん 07巻まで
- 87CLOCKERS 01巻まで
- モテキ (完) 全04巻+01巻
- 銀の匙 Silver Spoon 03巻まで
- 超訳百人一首 うた恋い。 01巻まで
- 乙嫁語り 03巻まで
- ぬらりひょんの孫 21巻まで
- ノノノノ (完) 全13巻
- もやしもん 11巻まで
- 宇宙兄弟 17巻まで
- 高杉さん家のおべんとう 05巻まで
- 3月のライオン 07巻まで
- 新テニスの王子様 07巻まで
- ナナとカオル Black Label 01巻まで