文暦二年。嵯峨野、小倉山。
宇都宮頼綱が、親戚の藤原定家に、小倉山荘の襖を飾る色紙形を依頼する。ひとり一首、百人一首。
31音にこめられた千年に渡る想い。その百人一首の恋物語を、ひとつずつ丁寧に読み解き、楽しく美しく切なく解き明かした秀作。
第1巻の超訳、爆笑できます。
メディアファクトリー、描き下ろし。
この夏にアニメ化決定。月刊コミックジーンで、スピンオフのパロディ4コマ「うた変。」の連載も始まる。
まずは、一言。素晴らしい!
ニコニコ動画で活躍の絵師「cdm」として、歴史系MAD動画制作で人気を博した作者のデビュー作。ファン待望のプロデビュー。
ニコ動がきっかけでのデビューなんて、そういう時代なんだなーと感無量。そんな背景も最初は知らないで、手に取って、「とっても面白いよ、歴史もわかる」と友人に勧めた。ほんとに面白かったのだ。
完成度が高い。内容も深い。絵も美しい。実力派の作家さん。
友人に「歴史詳しいでしょ? 『竹取物語』が語られた背景を教えて」と、尋ねられ、藤原家の興亡を6時間かけて話したのだった。そして一緒に渡したのがこれ。
藤原定家が小倉百人一首を編纂したところから物語は始まり、百人一首それぞれの歌が作られた背景と和歌の意味、主に恋物語が綴られる。
頼綱の「たかが身内の依頼で、内輪向けのアンソロジー」に爆笑した。そうだよねー、そうなんだよね〜。
そういう歴史的世界観をとっても大切にしながら、でも高みに上げすぎないで愛でている、そんな杉田さん自身を愛おしく感じてしまう。
みんな、これ、読んだ方が良いですよ。読みやすくてわかりやすいです。
デビュー作と思えない、解釈も(そうともとれるよねー、も含めて)、コンテもプロットも、あまりにも達者で、一気にファン。
優秀で策略家の多い藤原氏族の中でも、生粋の文化人で風雅な人と後世でも評判の定家が、この作品では可愛すぎるのだ。
事始の最初の運びには正直泣けた。そして笑える、楽しい。
「ちはやふる」ファンにもお勧めしたい。競技カルタで知っている和歌が、どんな意味を持っているのか、一緒に楽しめます。意味がわかると、もっと感慨に耽れます。第1巻の最初の一首が、在原業平朝臣の「ちはやぶる〜」です。この作品、かなちゃんの座右の銘になっているかもしれない。
今の子どもたちって羨ましい。こんなのあったら、もっと昔も勉強してたよ。
読後はほっこり優しい気持ちになれる、人を愛したくなる。超オススメ。
まだまだ続巻出ています。
2011/8/10、2012/4/17UP
《こんなふうにおススメ》
気楽に読んで。こういう作品が、文化や学問の敷居を低くしてくれ、楽しませてくれると感じる。期待。
【コミックス】
【DVD特装版】
うた変。 ↓
ラベル:杉田圭
【関連する記事】
- ナナとカオル 08巻まで
- ヘタコイ (完) 全10巻
- Baby Steps ベイビーステップ 21巻まで
- モノノ怪 (完) 全02巻
- コンシェルジュ (完) 全21巻
- 当て屋の椿 06巻まで
- 聖☆おにいさん 07巻まで
- 87CLOCKERS 01巻まで
- モテキ (完) 全04巻+01巻
- 銀の匙 Silver Spoon 03巻まで
- 乙嫁語り 03巻まで
- ぬらりひょんの孫 21巻まで
- ノノノノ (完) 全13巻
- もやしもん 11巻まで
- 宇宙兄弟 17巻まで
- 高杉さん家のおべんとう 05巻まで
- 3月のライオン 07巻まで
- 新テニスの王子様 07巻まで
- ナナとカオル Black Label 01巻まで
- 鉄楽レトラ 01巻まで